ファンデの種類

ケーキタイプ [編集]

顔料の粒子の表面をシリコンなどの油性成分や、界面活性剤コーティング処理して圧縮固形にしたもの。スポンジで肌に塗って使用する。パウダーファンデーションとも呼ばれる。日本のコーセー(当時は小林コーセー)が世界で初めて開発した。

水ありタイプ
水を含ませたスポンジに取ると乳化され、塗った後は水分が乾燥するとともに、乾燥して塗膜が残るタイプ。リキッドタイプ(後述)に近い使用感を得ることができる。
水なしタイプ
スポンジを濡らさず使用するタイプ。ファンデーション自体に含まれる油性成分はやや少な目になっており、薄く付けることができる。
2WAYタイプ
スポンジを濡らしても濡らさなくても使用できる。季節や使用者の好みで、両者の特長を生かすことができる。

パウダータイプ [編集]

粉状のもの。ブラシやパフで肌に塗って使う。おしろいと使用法は同じであるが、おしろいよりもカバー力は高い。化粧下地などで肌に油分を与えてから塗る。肌自体の皮脂で肌に密着するようになっているものもある。

ミネラルファンデーション [編集]

マイカ酸化チタン酸化鉄酸化亜鉛などを主成分にしたパウダーファンデーション。天然の鉱物のみで作られて、油分や添加物を含まないことを売りにしている製品が多い。1970年代アメリカで広まった。

クリームタイプ [編集]

油性成分がクリーム状のもの。クリームファンデーションと呼ばれる。スポンジで塗るほか、指で直接塗ったり、ヘラで塗布するものもある。

リキッドタイプ [編集]

油性成分が液状のもの。リキッドファンデーションと呼ばれる。スポンジで塗るほか、指で直接塗ったりする。近年ではスプレーになっていて肌に吹き付けるものもある。顔料粒子がより多くの油性成分で囲まれているため、ケーキタイプと比べて伸びが良く、肌色のカバー効果が高い。耐水性や耐油性にも優れているが、厚塗りになりやすく肌のトラブルを起こしやすい。近年は油性成分を減らし、水性の基剤を用いた製品もある。

その他 [編集]

  • ドーラン - 演劇などのメイクで使われる、非常に濃厚な油性の練りおしろい。
  • コンシーラー - 濃度が高くカバー力の強い、部分用のファンデーション。スティック状やクリーム状などがある。ニキビ跡・シミクマなど、特に隠したい部分に塗る。ファンデーションと併用する際は、ファンデーションより先に塗るか後に塗るか、製品により適切な使用方法は異なる。
  • 水おしろい - 粉おしろいを化粧水乳液に溶かしたもの。現代日本では舞妓などの化粧に使用される。